2020年02月18日
【お客さまへ重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染症の対応につきまして(2021年11月12日更新)

日本旅客船協会が定めるガイドラインの遵守に加え、
独自の「さんふらわあ基準」を設けて、感染症対策に力を入れています。

同装置の特長はこちら!
詳細はこちらをご覧ください(外部サイトにリンクします)

|
船旅は本来、非日常を味わうもの。
日常は変化しても、船上で出会う非日常体験は、いつでも変わらず皆さまをお待ちしています。
|
フェリーはお客様ひとりあたりの空間が十分に確保されています。
「マイカー」でのご乗船、「個室」のご利用で、より「密」を避けた移動が可能です。
|
![]() |
![]() |
現在、抗菌・抗ウィルスフィルター、高性能の空気清浄機を導入し、船内の空気を医療機関レベルの清浄度を目指す取り組みを行っております。
|
新鮮な空気で満たされ、お一人あたりのスペースが確保された広々とした船内で
非日常の船旅をどうぞごゆっくりお楽しみください。
|
![]() |
↓クリックで該当箇所にジャンプします↓
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一人あたりのスペースが広く、「密」を回避しやすいフェリーでの移動
![]() |
マイカー乗船なら自宅~乗船まで、極力お客様同士の接触を減らすことができます。 下船後、現地でも、プライベート空間で移動することが可能です。 |
![]() |
お客様同士の接触が気になる方には、個室のご利用がおすすめ。室内では飲食OK。バス・トイレ、バルコニーの付いたお部屋もご用意しております。 安心感のある空間で、大切な人との移動時間をお楽しみください。 |
![]() |
船内には、外部デッキやプロムナードなど、開放的な空間がたくさん。感染症対策を実施した船上でも、非日常を味わえる瞬間はいくつも残っております。 日々の疲れを、船旅で癒してください。 |
フェリーさんふらわあは、お客さまお一人お一人に安心してご利用いただけるよう感染症対策を徹底して行っております。皆さまにはご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
乗船前の検温と健康チェックへのご協力のお願い
2020年9月7日更新
|
発券カウンターでは、サーモカメラまたは体温計を用いて検温を実施しています。
また、「健康確認チェックシート」に記入・署名いただき、乗船前の体調を申告いただくとともに、本人確認を行っています。
本人確認のため、こちらの書類をお持ちください。(※GoToトラベル適用期間中に限る)
|
![]() |
当日、強いだるさや息苦しさ、37.5℃以上の発熱がある方は、乗船いただけません。
※若者の団体旅行、重症化しやすい高齢者の団体旅行、大人数の宴会を伴う旅行は一般にリスクが高いと考えられています。実施する場合には、着実な感染防止対策が講じられることを前提に、適切なご旅行をお願いします。 |
マスクをご着用ください
2020年8月4日更新
![]() |
のりば・船内では、お食事中・入浴中以外は、必ずマスクを着用をください。特にお部屋から出られる際はお忘れのないようお願い申し上げます。 乳幼児の方・感覚過敏等でマスクのご着用が困難な場合は、ターミナル発券所スタッフまでお申し出ください。 お客さまお一人お一人が不安なくご利用いただけるよう、「さんふらわあマスクエチケット5則」もご確認ください。皆さまのご協力の程お願い申し上げます。 |
ご旅行の前に、こちらもご確認ください。「新しい旅のエチケット」「新しい旅のルール」
ターミナル・船内案内所
2020年4月13日更新
|
・ターミナル窓口の待列間隔確保のためのガイド(足型)を表示しております。 ・ターミナル窓口・船内案内所にシートを設置し飛沫感染の防止に努めております。
※マスクとビニールカーテンで声が聞き取りづらくなることがございます。
あらかじめご了承くださいますようお願いを申し上げます。
|
船内客室(相部屋)
2020年3月24日更新
![]() |
こちらの相部屋については、各区画をカーテンで遮断できるようになっております。 |
船内客室/ツーリスト(大部屋)
2021年4月28日更新
![]() |
2021年4月末より、飛沫対策の強化として、大分航路・別府航路の「ツーリスト」に、1区画ごとにカーテンを設置いたします。
※志布志航路「ツーリスト」は設置済み
|
今後も空席状況に応じ、可能な限り間隔をとって配席します。
※ただし、混雑状況によっては実施できない場合がございますので、予めご了承ください。
各航路の客室の詳細については、リンクをご覧ください。
【神戸⇔大分航路】【大阪⇔別府航路】【大阪⇔志布志航路】
船内の3密(密閉、密集、密接)対策
2020年7月22日更新
![]() |
【エレベーター】
【大浴場】 |
レストランの感染症対策
2021年7月26日更新
![]() |
7月20日(火)乗船分より、船内レストランの営業方式を定食形式からバイキング形式に変更して営業しています。詳しくはこちら
【レストラン内での実施内容】 使い捨てビニール手袋を設置(接触防止)、スニーズガードの設置(飛沫防止)。
消毒液の設置、座席数の制限、テーブルへのアクリルガード設置、他グループとの相席禁止。
テーブル、給茶機等、お客様のお手に触れやすい箇所をスタッフが定期的に消毒しています。 また、お客様どうしの大声での会話、お酌、グラスやお猪口の回し飲みはお断りしています。 |
共用スリッパの撤去
2021年2月8日更新
|
接触防止のため、船内の共用スリッパを撤去し、すべて使い捨てスリッパに変更しました。(一部等級はスリッパ設置を廃止) ![]() |
その他
船内イベントの開催について
2021年3月15日更新
2021年3月より、お客様どうしのフィジカルディスタンス確保などの感染症対策を実施の上、船内イベントを順次再開しております。
パブリックスペースの営業形式変更、他
2020年11月20日更新
感染症拡大防止のため、船内に設置中の写真撮影用「船長服・船長帽」「SNSパネル」の貸し出しを中止しています。
また、キッズスペースについては以下の対応を行い、2020年11月20日(金)乗船分より営業を再開いたします。
ゲームコーナーおよび神戸⇔大分航路のレストラン横サロンについても、消毒・お客様どうしの距離の確保を実施の上、営業を再開いたしております。
【のりばアクセス】バスの感染症対策
2020年7月15日更新
さんふらわあターミナル(大阪)のシャトルバス、神戸港フェリー連絡バスでは、下記の感染症対策を実施しています。
・乗務員のマスク着用 ・車内の消毒
・車内換気
また、志布志港⇔鹿児島中央駅⇔南埠頭を結ぶ「さんふらわあライナー」は、乗車定員を制限の上運行しています。詳しくはこちらをご覧ください。
なお、大分港、別府国際観光港と最寄り駅を結ぶ路線バスの感染症対策については、大分交通および亀の井バスまでお問い合わせください。
医療機関レベルの空気清浄度を維持
2020年11月10日更新
|
①エアコンへの抗菌・抗ウイルスフィルターの取り付け 各船室ならびにパブリックスペース・セントラルエアコンに設置しているエアコンフィルターを、ダイキンMRエンジニアリング株式会社(以下、ダイキン社)製の抗菌・抗ウイルスフィルターに取り替えます。当フィルターは、フィルター表面に付着した特定のウイルスを2時間で99.995%低減化させる効果があり、室内の空気を清浄に保ちます。
|
![]()
|
②高性能HEPAフィルター付き業務用空気清浄機の設置 プロムナード・レストラン・大浴場等のパブリックスペースに、高性能フィルターを装備した業務用循環式空気清浄機を設置します。 ③「パワフル光クリエール」の設置 一部の客室では、ダイキン社製のカビ・細菌・ウイルス等を5層構造でパワフルに分解する業務用空気清浄機「パワフル光クリエール」を設置し、1分間あたり最大12㎥の空気を循環させることにより、室内の空気を清浄に保ちます。 |
詳しくはこちら(pdf)
船内の空気循環
2020年3月27日更新
![]() |
さんふらわあ各船では、感染リスクを下げるため、フィルターを通した外気を取り入れ、一定の時間内に内気と入れ替わるよう換気をしております。 |

船内の抗菌・抗ウイルスコーティング加工を実施
2020年12月17日更新
![]() |
全船のパブリックスペース (レストラン、サロン、キッズスペース、大浴場、売店、トイレ、プロムナード、通路など)および一部客室の手すり、ドアノブ、家具、調度品、機器類など、お客様が直接手で触れる箇所に抗菌・抗ウイルスコーティング加工を実施しています。 人体に無害なウイルス不活性化剤「エコキメラ※」を使用しています。
※エコキメラ…アルコールや塩素のように一過性の効果ではなく、暗灯内で長時間働き続ける「リン酸チタニア」を主成分としています。
(開発・製造:株式会社YOOコーポレーション 施工:リボーン・テクノス株式会社) |
船内の除菌・消毒について
2020年8月3日更新
|
当社船の清掃業者はユニゾン社(※)による除菌研修を修了しております。手すり、ドアノブ、ソファ、テーブル、照明スイッチなど、お客様が頻繁に触れる箇所に対し、アルコール消毒液または次亜塩素酸水を用いた消毒を徹底。また、ウイルスを広めないように一方向に拭き上げるなど、お客様に安心していただけるよう清掃・消毒を実施しています (一部は映像による受講)。
(※)「株式会社UNISons」 |
清掃風景はこちらから
スタッフの体調管理
2020年2月18日更新
![]() |
お客さまに安心してサービスを受けていただくため、船内スタッフ・港のりばスタッフはマスクを着用して業務を行ています。また、手洗いうがい・体調管理を徹底しておこなっています。
※万一、発熱や咳など、症状のある場合には、乗船を中止させ、速やかに医療機関に受診させるなど、適切に対応しております。港のりばスタッフにつきましても、勤務前の健康チェックを実施しております。
|
感染症アナウンスの実施
2020年2月18日更新
![]() |
港のりば入り口、船内のレストラン、お手洗い、大浴場などに、アルコール消毒剤を設置しています。 また、船内や港のりばにおける感染症予防アナウンスを実施しています。 |
その他
船内で感染が疑われる方がいた場合
乗船中に「発熱やせき、からだのだるさ等の体調不良」が出たお客さまがいらっしゃった場合は、ただちに船長に連絡し、当該の方を他のお客さまならびに乗組員から隔離し、海上保安部などの関係当局に連絡の上、適切に対処いたします。
運航状況
今のところ運航を中止する計画はございません。
当日の運航につきましてはトップページ「本日の運航状況」欄をご確認ください。
乗船引換券(目録)をお持ちのお客さま
2021年4月8日更新
大阪発→志布志行 発券所の変更(徒歩でのご乗船)
2020年11月2日更新
ターミナル内の混雑による感染を防止するため、「さんふらわあターミナル(大阪)第1ターミナル」における乗船券の発券を「別府行便のみ」に限定。志布志行便の発券所を「第2ターミナル」に変更しております。詳しくはこちら
ただし、週末便など大変多くのお客様にご利用いただく日には、第1ターミナルでも志布志行便の発券を行う場合がございます。
【のりばアクセス】連絡バスの感染症対策
2020年7月15日更新
さんふらわあターミナル(大阪)のシャトルバス、神戸港フェリー連絡バスでは、下記の感染症対策を実施しています。
・乗務員のマスク着用 ・車内の定期的な消毒
・車内換気
また、志布志港⇔鹿児島中央駅⇔南埠頭を結ぶ「さんふらわあライナー」は、乗車定員を制限の上運行しています。詳しくはこちらをご覧ください。
なお、大分港、別府国際観光港と最寄り駅を結ぶ路線バスの感染症対策については、大分交通および亀の井バスまでお問い合わせください。
電話オペレーターの人員につきまして
2020年5月19日更新
従業員同士の感染拡大予防のため、現在オペレーターの人数を減らしており、時間帯によってはお電話がつながりにくいことがございます。
ご利用のお客様には大変ご不便をおかけしますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
なお、インターネットでもご予約を受け付けいたしております。簡単にご予約いただけますので、ぜひご利用ください。
その他
2020年10月28日更新
神戸⇔大分航路
大阪⇔別府航路
大阪⇔志布志航路